自由に描くことを楽しんで
自由に描いていいですよ。決まりはないですから。の言葉に迷って進められないことってよく見受けられます。 土曜日クラスの中で最年少の小学4年生の生徒さんは、自由に描いていいですよの言葉に迷いもせず描いていきます。多分私でも、...
自由に描いていいですよ。決まりはないですから。の言葉に迷って進められないことってよく見受けられます。 土曜日クラスの中で最年少の小学4年生の生徒さんは、自由に描いていいですよの言葉に迷いもせず描いていきます。多分私でも、...
それは、同じクラスの生徒さんに3人目の赤ちゃんができた頃の もう少し前のことでした。 同じクラスの生徒さんが、その子どもたちをモデルに絵本を作りたいと描き始めて、子どもたちの成長をずっと感じながら、描き進めていかれました...
土曜日クラスでは、新しく入会された、小学四年生の生徒さん、今日体験に来られた方がいらっしゃいました。 新入会は最年少 小学四年生の生徒さんは、体験から入会して、 今回、F4サイズの用紙にいよいよトライ。 桜の花が咲く頃か...
生徒さんの作品が展示されている県民ギャラリーの美術科連盟展を見て、もう一つの目的でもあるテオ・ヤンセン展を見てきました。 風の力で動く。 実際の砂浜で見てみたいなぁ。
先日カルチャースクールの生徒さんから、、メッセージが届きました。 静岡県美術科連盟展 第60回記念展 に入選したそうです。 おめでとうございます。 静岡県立美術館の県民ギャラリーにて展示されているそうで、見に行ってきまし...
三島・修善寺教室の今日は、少し早めに行って いつもの三島大社のお参りを済ませ散歩。 佐野美術館の側にある、バイカモが満開だと聞いて 生徒さんと見に行きました。 昨日の雨で花がみんな水面にねてる。 それでも可愛い花を写真に...
今回は、これが描きたいを実現していくプロセスを紹介していきます。 ぼんやりイメージからの資料集め この時期、ちょっと早めですが、ひまわりを描きたくて…。 できれば、ずっと続くひまわり群生。 海岸沿いがいいなぁ。海の色も黄...
今年の桜の開花は、例年より遅いせいか、三島大社の桜も見ることができました。 雨、霧、時々強風の天候の中高速道路で安全運転で慎重に三島まで向かいました。 今日は午後からのスタートでしたので、意外とのんびりできました。 いつ...
先日の水曜日クラスでは、春休みということもあって、 お子さんが一緒にやってきてくれました。 すっかりお馴染みの子供達ですが、 ママと一緒に時に夢中で絵を描いています。 ポストカードに向けたイラスト ここしばらく、ポストカ...
先日の水曜日クラスの生徒さん作品を紹介します。 鯨をデザインして描いてみたい 今回取り組まれていたこの作品は、 クジラを描いてみたい。から始まりました。 どんなクジラになるのか。どこを泳いでいるのか? そうこうお話しして...