根気よく取り組んだ作品がようやく完成
先日、完成された生徒さん作品を紹介します。 教室での生徒さんたちの作品の完成までにかかる時間は様々です。 皆さんそれぞれに、ご自分のペースで進めています。 回を重ねるごとに取り組む時間も たっぷりかけていく方が多くなって...
先日、完成された生徒さん作品を紹介します。 教室での生徒さんたちの作品の完成までにかかる時間は様々です。 皆さんそれぞれに、ご自分のペースで進めています。 回を重ねるごとに取り組む時間も たっぷりかけていく方が多くなって...
先日の生徒さん作品を紹介します。 教室では、最年少の小学4年生の生徒さん。 パステルの扱いも少しづつ馴染んできたようです。 普段生徒さんには、下描きをして、 下絵ができたら本番の用紙にトレースして、 パステル鉛筆などでさ...
8月の三島・修善寺教室は台風でお休みで、 なんだか久しぶりの感覚でしたが、 生徒さんから始まる前に お散歩しましょうと連れて言っていただいたのは、 駿河平と言う場所でした。 三島から車で少し行ったところです。 銀杏並木を...
島田校の生徒さんがお二人、仕上げられたので、紹介しながら今回は質感の表現についてお話しします。 柔らかさとふわふわ感 こちらの生徒さんは、シマエナガ をモチーフに描かれました。 木の質感、シマエナガのふわふわした羽毛の...
パステルで描くと言ってもさまざまな描き方があります。教室では、こんな風な感じにしたいと、生徒さんの想いはさまざまです。 そんなみなさんが、よく苦戦してしまう点がいくつかあります。 今回は生徒さんの作品を通して、ポイントを...
自由に描いていいですよ。決まりはないですから。の言葉に迷って進められないことってよく見受けられます。 土曜日クラスの中で最年少の小学4年生の生徒さんは、自由に描いていいですよの言葉に迷いもせず描いていきます。多分私でも、...
それは、同じクラスの生徒さんに3人目の赤ちゃんができた頃の もう少し前のことでした。 同じクラスの生徒さんが、その子どもたちをモデルに絵本を作りたいと描き始めて、子どもたちの成長をずっと感じながら、描き進めていかれました...
土曜日クラスでは、新しく入会された、小学四年生の生徒さん、今日体験に来られた方がいらっしゃいました。 新入会は最年少 小学四年生の生徒さんは、体験から入会して、 今回、F4サイズの用紙にいよいよトライ。 桜の花が咲く頃か...
先日カルチャースクールの生徒さんから、、メッセージが届きました。 静岡県美術科連盟展 第60回記念展 に入選したそうです。 おめでとうございます。 静岡県立美術館の県民ギャラリーにて展示されているそうで、見に行ってきまし...
三島・修善寺教室の今日は、少し早めに行って いつもの三島大社のお参りを済ませ散歩。 佐野美術館の側にある、バイカモが満開だと聞いて 生徒さんと見に行きました。 昨日の雨で花がみんな水面にねてる。 それでも可愛い花を写真に...