下描きは見て描く?トレースする?
先日の三島大社は桜も満開で参拝する方も普段より多い春の日でした。 この日、修善寺教室では、お家で飼っているウサギを描きたいと、小学6年生の方が参加されました。 かわいいウサギさんの写真を一枚持参。 L版サイズの写真から描...
先日の三島大社は桜も満開で参拝する方も普段より多い春の日でした。 この日、修善寺教室では、お家で飼っているウサギを描きたいと、小学6年生の方が参加されました。 かわいいウサギさんの写真を一枚持参。 L版サイズの写真から描...
寒暖差の激しいこの頃です。 三島教室の始まる前にいつものように三嶋大社にお参り。 カワセミさんが2羽。同じエリアで見れたのはラッキーでした。 急いでスマホで写真を撮ろうとしましたが、1羽はどこかに飛んで行ってしまいました...
先日の土曜クラスの生徒さん作品を紹介します。 薔薇の花を描くことにした小学4年生の生徒さんです。 去年11月の講座の日、彼女の選んだモチーフは、薔薇。 まずは、写真を見ながらスケッチしていきます。 そして、少しアドバイス...
今回自費出版されるクライアントさんの本は、俳句絵本です。 その絵を担当することになって、ようやく色校正も最終段階まで進みました。 三島・修善寺教室のこの日、午前中に修善寺教室の会場で打ち合わせ。 午後からは、三島教室の生...
新年を迎えて、ようやく少し落ち着いてきたこの頃です。 まずは、三島大社にお参り。 いつになく混んでいました。 今年もカワセミに会えました。 デジカメのバッテリー切れでスマホで撮りましたが、すぐそばで撮影できてラッキー。 ...
先日の静岡校、三島・修善寺クラスから生徒さんの作品を通して、今回は鳥の表現について紹介していきます。 絵にこめる想い 土曜クラスの生徒さんの作品です。 おしどりをモチーフに描いていったのですが、 奥に建物や山など風景を盛...
先日の三島・修善寺教室の様子から、今回は、絵だからできることを含めて紹介していきます。 まずはいつものように三嶋大社にお参り。 どうやら竹をつかってライトアップしているようで、残念ながら見れませんでしたが、灯りがつくとま...
去年に引き続き静岡市の芸術祭で、今回は小品の部で奨励賞を受賞された方の作品を紹介します。 奨励賞の方への審査員の講評には 奨励賞(その他)「追憶」 顔がない人物のシュールな表現を前面に押し出せた作品。人はついつい顔を見て...
優しさに包まれて 先日の島田校の生徒さん作品です。 赤ちゃんを抱くマリア様のような優しさ。 長く時間をかけてじっくりと取り組まれました。 なんと初めてのお孫さんが生まれたそうです。 娘さんの出産。予定日より早かったようで...
すっかり秋の気配です。 三島教室の会場は、三島大社のすぐそばのおかげで、いつものことながら、ちょっと早めに行ってお参り。 会場に戻る時久々に会えました。カワセミさん。 今回のカワセミさんはメス。綺麗で可愛いなぁ。 何かい...